ドリームマップファシリテーター養成講座に初めてご参加をお考えの方、ご参加をご検討中の方専用フォームです。
* * *
自立コースは「ドリームマップファシリテーターのクレド」をベースに、ワンデイ・ドリームマップのファシリテーションができることをゴールにしています。そのために、以下の3点を到達目標にしています。
- 参加者が対話を通じ、自己理解を深め、他者と自分を承認する場をつくることができる
- ファシリテーションのスキルの活用やコーチングマインドをベースにした関わりで、参加者が「なりたい自分の姿」を明確に描くきっかけをつくることができる
- 描いたドリームマップを活用し、実現に向けた行動の持続を促すことができる
ドリームマップ・ファシリテーター養成講座「自立コース」とは?
なぜ今ドリームマップなのか
人工知能の発達や、急激な人口減少と人生100年の時代到来が予測される、急速に変化する世界。
選択肢が多様化する中で、それぞれにとっての「幸せな人生って何?」を知る機会がこれから必要とされていきます。
「いくつになっても、夢を持つことでイキイキ元気な大人でいたい」
「高齢者のケアサポートに活かしたい!」
「子育てママがドリームマップをきっかけに自分自身の夢を語る場があったらって思う!」
「障害者のキャリアデザインのツールとして使いたい」
「研修で、モチベーションアップや他者理解にも使えるのでは」
ドリームマップファシリテーターは、ドリームマップを用いて、それぞれにとっての幸せな人生を考え、主体的に自分の人生を生きるきっかけを作ります。
ドリームマップでは、年代や環境・立場や役割を問わず、誰もが夢を描く機会提供します。幅広い年代、対象にワンデイ・ドリームマップが届けられるのが自立コースです。
※企業研修等ビジネスシーンでのドリームマップ研修の開催については、認定ドリームマップファシリテーターfor Business(https://for-biz.dream-map.co.jp/)の資格が必要となります。(2020年3月から)
ドリームマップファシリテーターとは
「参加者一人一人が自分を大切に感じ、視点を拡げ、自分の価値観に気づきながら、夢が湧き出る場」をつくります。
自立コースでは、ドリームマップを軸としたファシリテーションについて、体験や実践を踏まえながら学ぶことを大事にしています。
ドリームマップとはなにか、ドリームマップでなぜ夢が実現するのか、はもちろん、ベースとなるコーチングマインドや、1対多の場で活用できるファシリテーションスキルについて、実践できるスキルとして座学とワークの両面から学ぶプログラムです。
受講生の声
ワークが多いので受講者同士の交流が盛んに図れる。
受講者同士の交流が盛んになるので受講後のドリマ先生としての繋がりの強化に結びつくように感じられた。
ドリームマップファシリテーターとしての実践だけでなく、ドリームマップについて、自身がワンデイ・ドリームマップを受講した時以上、腹落ち感があり、夢の実現にさらに近づいた。
ドリマ先生の資格がとれることはもちろん、日常生活でいかせることをたくさん学ぶことができました。
毎日がどんどん好転していく気がしてなりません。