資格について
認定ドリームマップファシリテーターと、認定ドリマ先生 for Juniorでは、ドリームマップを届ける対象が違い、認定後にできることが異なります。
認定ドリマ先生 for Junior の場合
- 小中学生用ワークブック対象の学校での授業に参加すること
- 小中学生用ワークブックを用いて、子ども向けのイベントを開催したり、身近な子どもたちにワークショップを開くこと
認定ドリームマップファシリテーターの場合
- 一般向けワークブックを用いて、ワンディドリームマップのワークショップを開催すること
- ウィッシュドリマやレッスンシートを用いて、2時間程度の講座を行うこと
- 認定ドリームマップファシリテーターや、認定ドリマ先生の肩書きを用いて、講演を行うこと
- 認定ドリームマップファシリテーターであることは、講師養成講座や学校ドリマプロデューサーコースへの参加要件となります。
認定ドリームマップファシリテーターについては、登録料や会費はかかりません。
ドリマ先生for Juniorは、登録制度があり(2018年度新設)、最長3年間(年度単位。
例えば、2018年度中に登録すると、2021年3月31日まで有効です。)
の登録となります。
新規登録時の登録料は受講料に含まれ、認定後自動的に登録されます。
更新時には、ドリマ先生自身が更新の申し込みを行い、更新登録料(1万円/3年)が必要となります。
なお、登録や更新料などの考え方は、経営方針の見直し時に、変更する可能性もあります。
お申込み・お支払いについて
お申し込み可能です。
1日目は静岡、2日目は東京など違う会場で受講することもできます。
ただし、受講の順番を前後することはできません。
随時アップされる開講日程を元に受講予定を組んでいただくことができます。
ご希望の講座初日の1週間前までにお申込みください。
ただし、それ以前でも定員となった場合はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
初日の講座(基礎①)を受講される会場の申込みフォームからお申込みください。
その他の日程についてはご選択いただければ大丈夫です。
はい、ご相談に応じます。
基本的には、お申込みの後1週間以内のご入金をお願いしており、入金をもってお席を確保させていただきます。
ただし、ご事情がおありの場合は事務局に一度ご相談ください。
可能です。
理由は問いません。
ただし、お席の確保の関係上、開講の1週間前までにはご連絡いただくようお願いします。
また、講座受講開始後のキャンセルはお受けしておりません。
受講に関して
受講は20歳以上の方を受け付けております。
上限は設けておりません。
現在、20代から70代の認定ドリームマップファシリテーターが活躍されています。
受講動機に「定員退職後のセカンドキャリアとして」をあげられる方が年々増えています。
いくつになっても、夢に向かい行動している姿や多彩なご経験を元にした生きる智慧に、多くの人が勇気づけられるとのお声もいただいております。
はい、大丈夫です。
受講者の8割が「特に指導経験のない」方々です。
講座は、対話を重視し体験参加型で疑問点なども質問しやすい雰囲気・体制となっており、先輩ドリームマップファシリテーターもサポートに入りますのでご安心ください。
学校でのドリームマップ講座については、実践経験豊富な先輩ドリームマップファシリテーターと共に活動しますので、そういった場で学びも深めていただけます。
はい、あります。
各地でSNSなどを通して全国・海外の認定ドリームマップファシリテーターとつながっており、情報や経験が共有されています。
ほかの地域で開催される養成講座や勉強会、学校でのドリームマップ授業、イベント等に参加し、国内・海外に多様なバックグラウンドを持つ、魅力的な認定ドリームマップファシリテーターが、年代も超えて共感し、つながりを持てるのは、ドリームマップとその実践、多くの人に夢について考えるきっかけを届けたい、という共通の想いがあるからこそ。
仲間に入っていただけることをお待ちしております。
電話でのお問い合わせ
052-485-8209
留守番電話の場合は、メッセージを残していただければ、こちらから折り返しご連絡いたします。